面格子の選び方でのポイントについて
2025/02/05
面格子の選び方には、どのようなポイントがあるのでしょうか。
何を選ぶのがよいかわからず、悩む方も多いでしょう。
本記事では、面格子の選び方のポイントについてわかりやすく紹介します。
面格子の選び方でのポイント
窓の外側に取りつけるのが面格子で、目隠しだけでなく防犯も主な目的です。
面格子の選び方には、以下のようなものがあります。
・取りつけタイプで選ぶ
・機能性で選ぶ
・防犯性能で選ぶ
・素材で選ぶ
取りつけタイプには、壁つけ・枠つけ・内つけがあります。
また、機能性や防犯性能で選ぶのも大切です。
素材も木や金属などがあるため、どのタイプがよいか迷ったら、取りつけを行う業者に相談するのもおすすめの方法です。
面格子を防犯性能で選ぶときのポイント
防犯性能を重視するのなら、CPマークの有無をチェックしてみましょう。
「規定された防犯性能をクリアしている」と認められた商品につけられるのがCPマークです。
CPマークがある面格子なら、防犯性能が備わっていると判断できます。
まとめ
面格子は取りつけタイプ・機能性・防犯性能・素材などで選ぶといった方法があります。
防犯性能を優先して考えたいのなら、CPマークがついているかもチェックしましょう。
市川に拠点を置く『有限会社三和サッシ工業』では、サッシやシャッターの取り付けを行うスタッフを募集しております。
未経験者でも安心して働ける環境となっておりますので、就職・転職ならぜひご相談ください。